筋トレを始めると「食事の管理をしたい」「体重管理ができるツールを知りたい」と便利な管理ツールを知りたくなりますよね。
そんな方におススメなのは、「マイフィットネスパル」です。そこで今回は、①登録の仕方②機能
の2つをご紹介します!
ぜひこの記事を読んでいただき「マイフィットネスパル」をお試しください!
では行きましょう!
マイフィットネスパルの登録手順
マイフィットネスパルを使用するには、まずは登録をする必要があります。どのような入力画面があるのか、どの情報を入力するのか、手順をご紹介します。
登録画面
記入するポイントは3つあります。それぞれの項目について説明していきます。
体重・身長などの情報入力
体重・身長・目標体重などのパーソナルな情報を入力します。
運動量について
ここでは、運動量について入力します。正直に記入しましょう。摂取カロリーにも影響しますので、見栄を張らずに選択してください。
減量・増量の目標
ここでは、減量・増量の目標を設定します。目標の設定は7種類あります。
- 毎週0.2㎏減量
- 毎週0.5㎏減量
- 毎週0.8㎏減量
- 毎週1㎏減量
- 現状維持
- 毎週0.2㎏増量
- 毎週0.5㎏増量
ここでの設定により、摂取カロリーの目標設定も変わってきます。無理なく、減量・増量したい方は、0.5㎏の設定がおススメです!
ここで入力が終われば、ほぼ終わりです。あとは同意するだけです。
目標設定の完成
同意まで終わると、このように摂取カロリーの目標設定が完成します。目安となる基準ですので、後でも変更が可能です。ひとまず「今すぐ始める!」を押し、スタートしましょう!
この機能を押さえておけば完璧!マイフィットネスパルの機能3選
登録が終了すれば、あとは実践するだけです!マイフィットネスパルには様々な機能がありますが、正直今回ご紹介する3つの機能を使えば、もう完璧です!
では、その機能3つをご紹介します!
目標設定機能
減量するにしても・増量するにしても食事の摂取量の目標を決めないといけません。マイフィットネスパルでは、その目標設定が簡単にできます。
まずアプリ画面で①その他を選択すると、写真のような画面が出てきます。
その後②目標を選択し、次に進んでいきます。
赤で囲んである項目を選択し、カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質の摂取量の目標値を設定します。
この画面で、自分の目標とする、カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質量を設定していきます。
おススメとしては、①カロリーを設定する、②その他の栄養素の比率を決めるの順番で設定すると良いです。
食事管理機能
食事摂取の目標が出来れば、次は管理となります。マイフィットネスパルはこの管理がとても簡単に出来るんです!
①こちらで、常に現在摂取しているカロリー数・残りの摂取カロリー数を確認することが出来ます。
②食事を入力するときはこの「+」ボタンを押します。
③フードボタンを押します。
④食事の種類を選びます。
⑤カメラモードになり、バーコードを読み取れる商品であれば、簡単にカロリーを記録できます。
※バーコードが読み込めない時
⑥「+」ボタンを押します。
⑦クイック追加を選択
⑧カロリーを入力する。
これで終了です。慣れるまでは、面倒ですが習慣化できれば楽になります。「継続は力なり」です。
体重・体形管理機能
最後は、体重管理です。こちらの良い点は、写真をとれて、数字以外で見た目でも変化を知ることが出来る点です。
①「プログレス」を押すと写真のような画面が出てきます。
②体重の変化をグラフで確認することが出来ます。
③「+」を押すことで入力画面に移動します。
④体重を入力します。写真マークを押すと、写真を記録することが出来ます。
写真を撮影することで、過去の自分と見た目でも比較することが出来ます。数字では表れない部分の変化に気づけて、モチベーション維持にも繋がりますよ!
※大した体でなくてすみません・・・
このように食事・体重・体形を管理できるのでおススメです!しかも無料で管理できますよ!
まとめ
今回は、筋トレでの食事・体重の管理に便利なアプリ「マイフィットネスパル」についてご紹介しました。
筋トレをしていくと、食事・体重管理に気を使うようになってきます。「マイフィットネスパル」であれば、操作も簡単でストレスなく、操作できます。
しかもほとんどのサービスを無料で使うことが出来ます!ぜひ一度使ってみてください!
では、良い筋トレライフを送ってください!
コメント