
筋トレって何回も始めたり、辞めたりを繰り返してる・・・
筋トレ始めた当初はいいんだけどな・・・

一度は筋トレ挫折して、もう一度再開したけどモチベーションの維持が
難しいなー
筋トレってなかなか継続するのって難しいですよね。
それに今は、筋トレのやる気があっても、ジムに行けずにモチベーションが下がり、筋トレをやれていないって人も多いかと思います。
そこで今回は、筋トレを継続するための3つの、メンタル的なポイントを紹介していきます。
①外的動機づけで筋トレのやる気をだす! |
②外的動機づけ⇒内的動機づけにシフトチェンジ! |
③数値を記録し、過去の自分と競う! |
ではいきましょう!
外的動機づけで筋トレのやる気をだす!
筋トレをするには、かなりの精神的なエネルギーを必要とするんです。
二日酔いだから今日は、筋トレを休もう!
仕事で疲れたから筋トレを休もう!
皆さんも経験あるんじゃないですか?
このような言い訳を吹き飛ばして、筋トレを行わなければ、ならないんです。

じゃ、その言い訳を吹き飛ばしてくれるようなことってあるの?
そこで出てくるのが、”外的動機づけ”なんです!
外的動機づけ:外部からの刺激、たとえば、指導者から叱られたり、褒められたりすることをやる気に紐づけること。
他人に怒られて、筋トレを行うのは、負のオーラ満載になります。
そこでおススメなのは、筋トレ系YouTubeチャンネルを見ることです!
筋トレしている映像を見ると、自然と筋トレをやろうと、頭のスイッチが入ります!
特にやる気を引き出してくれる動画は、『AKIOBLOG』さんです!
この1週間のルーティンを見るだけで、モチベーションが上がってきます!
筋トレのシーンは少ないですが、彼のアグレッシブな姿勢を見ているだけで、自分も筋トレしなきゃとなっていきます!
その他の筋トレYouTubeチャンネルはこちらで紹介していますので、ご参考にして、自分に合ったモチベーションを上げる動画を見つけてみてください!
その他にも、雑誌でムキムキな人の写真を見て、自分もこうなりたい、とやる気を出すのも良いです!
まずは、外的動機づけにより、筋トレのモチベーションを生み出しましょう!
外的動機づけ⇒内的動機づけにシフトチェンジ!
外的動機づけにより、筋トレへのモチベーションを再熱させることに成功したら、次は、
内的動機づけにシフトチェンジしていきます!
内的動機づけ:自らが運動することに価値を見出し、やる気を維持すること。

自分で運動や筋トレに価値を見出すって具体的にどうしたら良いの?
①努力すればできるようになるという自信を持つ |
②仲間から受け入れられているという自信を持つ |
③運動ができるんだという自信を手にする |
この3つのプロセスによって、やる気を維持できます!
例えば、SNSを使った内的動機づけのつけ方があります!
①トレーニングでの様子を動画や、記録しておく
②できるようになった動画・記録をSNSにアップし、「いいね」をもらい、やる気アップ!
③さらに頑張り、筋トレを続けている!
#今日の積み上げ#筋トレ(朝活)
1.レッグプレス200kg10回✖️3
2.ベンチプレス65kg12回✖️3
3.デッドリフト115kg10回✖️3
4.懸垂10回✖️3
5.腹筋メニュー
実は職場にトレーニング施設があるので、そこで筋トレしてます!✨
次のジム代タダなんです😤
これからは1日おきに自宅勤務なので、出勤時にやる!— ないする@スポーツ企業サラリーマン✖️ブログ初心者🔰 (@LGDczdP9x3DySs8) April 8, 2020
このようにして、筋トレの様子を毎回アップすることで、「いいね」をもらい、モチベーションアップになります。
続けることで、成長し、SNSに記載する重量もあがり、自信もついてきます!
正直、毎回アップすることは面倒ですが、公開していくことで、さぼりにくくなるので、良いですよ!
この一連の流れによって、筋トレの価値を自分から見出してみましょう!
数値を記録し、過去の自分と競う!
内的動機づけにより、筋トレのモチベーションを維持できるようになったら、最後に、自分の筋トレの成果を記録して、過去の自分と競っていきましょう!
毎回、筋トレの結果を記録することで、成長を実感することができ、さらに筋トレのモチベーションが上がっていきます!

いくら成長しても、すごい人は多いよね・・・
他人と比べる必要は一切ありません!!
自分の成長と向き合うだけでいいんです!
以前出来なかったことが出来るようになるって、かなり、すごいことなんですよ!
その自分の成長を感じることが、本当の意味での筋トレの楽しさなんです!!
その楽しさを知ることが出来たら、もう筋トレは、あなたの中で、挫折するものではなくなってますよ!
まとめ
今回は、筋トレを継続するための3つの、メンタル的なポイントを紹介してきました。
外的動機づけで筋トレのやる気をだす! |
外的動機づけ⇒内的動機づけにシフトチェンジ! |
数値を記録し、過去の自分と競う! |
この3つのポイントを実践し、もう一度筋トレにチャレンジ・習慣化していってください!
下記で筋トレのメニューを自宅用・ジム用でご紹介していますので、参考にしていただければと思います!
【自宅筋トレのメニュー・必要器具の紹介】
【ジムでの初心者おススメのメニュー】
では、良い筋トレライフを送ってください!
コメント